一部ネットをざわつかせている謎の番組があります。
その名も「蓋」。テレビ東京にて早朝の10分間に放送されているジャンルすら不明な異質な番組です。
え?こんなのテレ東でやってたの?
あまりに謎すぎる
都市伝説に触れちゃった感
#蓋 pic.twitter.com/CDO4tUwn3r— ポット◢⁴⁶ @ポット軍団軍団長(低浮上) (@GensouPotto1) September 25, 2021
特につながりの無いような映像や静止画が10分間延々と流れるという内容で、その不気味さ不可思議さから、怖がられながらも強く視聴者を惹きつけています。
今回はそんな謎番組「蓋」について、情報をまとめてみました。
実験的蓋番組「蓋」とは?概要
◇番組タイトル:蓋
◇放送日時
・第一話 9/7(火)朝4時10分
・第二話 9/9(木)朝3時55分
・第三話 9/11(土)朝3時35分
・第四話 9/13(月)朝3時46分
・第五話 9/14(火)朝4時10分
◇再放送
・9/15(水)朝4時5分
・9/16(木)朝3時55分
・9/18(土)朝3時35分
・9/20(月)朝3時10分
・9/21(火)朝4時10分
◇再放送その2
・9/22(水)朝4時5分
・9/23(木)朝3時55分
・9/25(土)朝3時35分
・9/27(月)朝3時10分
・9/28(火)朝3時40分
公式ページには番組名と放送時間、そして番組概要として「実験的蓋番組。」とだけ記載されている謎っぷり。全5話。
テレ東さん公式からも
『早朝の停波帯で何をしようとしているのかほとんど不明の「上出(番組P)×DosMonos」の取り組みにご期待いただければ幸いです。』
とだけコメントされており、しっかりとした番組構成を把握しているのはスタッフさんのみといった現状です。
しかしながら、放送している内容やYoutube・ブログなどの他媒体での情報をもとに考察する人が後を絶たず、じわじわと何を見せられているのか(当初よりは)わかってきています。
Nちゃんと地下人の会話
塩?のコーンは残り1つ?
地下人は誰から天津飯のことを聞いた?
工作的な音「かわいいね」ってことは絵描いてる?
アングラマンをころす?
お母さんがアングラマンに攫われた?#蓋— つーとん (@mkz0612) September 24, 2021
テレ東「蓋」の謎考察情報
SNS等を中心に「蓋」の考察が活発に行われていますが、何となく判明している当該番組の世界観は以下の通り。
- 地上人類とは別に「地下人」(ちかんちゅ)という人類種がいる
- 地下人は渋谷川を始めとした「暗渠」(あんきょ)という地下空間に住んでいる
- 番組で写される映像は暗渠を調査している「誰か」の視点?
といったところ。
また、上記の通り放送内で確認できる情報だけでなく「蓋」に関連しているであろうブログやYoutubeチャンネルが存在しています。
さらには番組内の映像の中にあるURLなどは実際に存在しているものがあり、打ち込むとそのページに行けたりもします。
・東京都路下現況報告(地下人についての報告書)
https://redkoala27.sakura.ne.jp/upload/tokyo_roka_genkyo.pdf
・Dropbox(暗渠の存在を知っているであろう人物の写真ファイル)
https://www.dropbox.com/sh/kwbekl32y8h8tux/AAD8vJrl_SY__KA-fF4Nrlw8a?dl=0
・暗渠観測記(暗渠を観察しているマンション管理人のブログ)
https://ankyokansokuki.net/
・Nチューブ(地下人に接触したと思われる少女のYouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCCrM5jsgR1MWwlobbeJEZaQ
・Twitter(番組内で表示されていたTwitterアカウント)
https://twitter.com/wac_in
#蓋 公式のDropbox、昨日か一昨日くらいから写真が増えたような気がする。コワイ。
— spamayu (@spamayu) September 25, 2021
実験的蓋番組「蓋」再放送の本当の意味とは?
テレ東の深夜最後の10分間にやる #蓋 という番組が謎過ぎる
全5話?でいま再放送3週目らしいけど微妙に違うらしい…#実験的蓋番組— Fujitter@ε(サウナーc ´ὢ`)っ💉 (@Fujitter641000) September 25, 2021
「蓋」は本放送が終わった後に「再放送」を2度にわたり放送しています。
ただし1回目は微妙に違う内容、2回目はまったく本放送とはちがうものが流れており、単なる再放送とは言えず、これまた考察がはかどっています。
特に2回目の再放送で流れた、「蓋」クイズ。
多くの画像が「これは何の蓋でしょう?」という問いとともに次々と映し出されるというもので、人により答えはかなり割れています。
テーマは変えずに別角度からアプローチしていくやり方を「再放送」というのは中々おしゃれですね。
もちろんもっと別の意味があるかもしれませんが・・・。
「これは何の”蓋”でしょう?」ってクイズで、これは強烈な風刺。
・黒く塗り潰された文書
・金メダル(オリンピック)
・ブルーインパルス制作者の心の叫び声みたいなものが聞こえる。#蓋 pic.twitter.com/zBF8gmPlcV
— 海 (@6WWFr0hEcaUX9XD) September 24, 2021
#蓋 色々調べてたけ公式にいいねされてた怖い pic.twitter.com/gNPyDm0fs1
— 脳がバクハァしてる人💥 (@NOUSIDAYO) September 25, 2021
「蓋」見逃し配信はある?動画の視聴方法
深夜~早朝の時間帯ということもあり、気になっていたけど見逃したという人はかなり多いみたいです。
ただ、ネット配信等は現在行われていないみたいなので頑張って地上波を観るか録画するしかなさそうです。(^^;)
地上波のこの時間帯に放送する、という部分でも何かしら意味があるのかもしれません・・・。
最近、少し話題になりつつある #蓋
1-1から見てたけど、こんなにも謎が深まる番組と予想してなかったので1周目は見たら直ぐに録画消去しちゃってた。あー…勿体ない。#テレビ東京— クアラントゥーノ (@41quarantuno) September 25, 2021
実験的蓋番組「蓋」まとめ
色々と調べてみましたが、視聴した人ですらぼんやりと把握するのが限界で「この番組はこういうものだ!」と確たるものはつかめていないのが現状のようです。
残すところあと数回の放送で終わりとなりそうですが、10月に入ってもさらに4回目の再放送をやっていても不思議ではありません。
もしかしたら全く別の番組へとつながっていくのか、シリーズ化していくのか・・・それもわかりません。
ただ、スタッフさんがどこまでを計算して企画したのかはわかりませんがSNS等今の時代のあり方をうまく使った番組戦略は見事としか言えません。
派手なCMなどまったくおこなわず、しかも早朝にひっそり放送しているだけの作品でここまで盛り上げているのだからほんとにすごい。
いろんな意味で視聴者を楽しませてくれる番組、いったいどういうふうに着地するのでしょうか。