便利帖

お下がりの服の臭い対策!柔軟剤の匂いを消す方法!

randomtrivia

お下がり服の匂いどうする!?

気づいたらサイズアウトしている子供服。

そんな時に有り難いのは何といっても友人や親戚から回ってくるお下がりやリサイクル用品です。

私もいつも助かっています。

しかし、なかなか消えない柔軟剤の匂い。

特に最近の柔軟剤は「匂いがなかなか消えない」ようになっているので、ただ自宅で洗濯をするだけでは匂いまでは消えません。

それどころか、自宅の洗濯機まで、匂い移りするので厄介です。

そこで、100円ショップで手に入るもので簡単に衣類の匂い取りができる方法をご紹介します!

お下がりの服の臭い対策!柔軟剤の匂いを消す方法!

結論から申しますと、クエン酸でつけ置きがもっとも効果的です!

クエン酸とは?

柑橘類に多く含まれている酸性で粉末状の食品添加物です。


こちらは100円ショップのセリアで購入したものです。

120g入っています。

クエン酸は酸性成分なので、アルカリ性の汚れを中和して落とす性質があります。

・手垢や水垢汚れ

・衣類の黄ばみ防止

・トイレの黄ばみや尿石汚れ

・消臭

などに効果抜群です。

酸性が強いので、一部使えないものがあります。

デリケートな衣類は特にご注意ください。

 




▲ 目次に戻る

クエン酸つけ置きで用意するもの

■クエン酸

100円ショップのもので十分です。

ドラックストアでも入手できます。

■つけ置き用のバケツ等(※1)

※1 アルミ製品は避けてください。

洗面台を使う際は、大理石だと変色する可能性があります。

■ゴム手袋

素手で扱うと手荒れの原因となる場合がありますので、お気をつけください。

 




▲ 目次に戻る

クエン酸つけ置き手順の解説

匂いのついた衣類をつけ置きします。

つけ置き用のバケツ等に水とクエン酸を入れます。

今回はシロップシンクを使いました。


おおよそバケツ1杯でクエン酸を小さじ1~2程度でよいです。

(匂いの程度や衣類の量によってクエン酸の量は調整してください。)


このまま1~2時間程度放置してからすすぎます。

さらに、セスキつけ置きでダメ押し

残念ながら、クエン酸だけでは匂いが取り切れない場合があります。

クエン酸につけてすすいだ後も、まだ匂いが気になるようでしたら、そのまま今度はセスキでつけ置きをしましょう。

セスキとは?

セスキはアルカリ性です。

セスキ炭酸ソーダという名称で販売されています。


こちらも100円ショップのセリアで購入しました。

230g入っています。

セスキはタンパク質を分解する性質を持っており、

・皮脂汚れ

・油汚れ

・血液の汚れ

を落とす効果があります。

クエン酸のつけ置きだけで匂いが取れない場合には、

アルカリ性のセスキで中和して匂いを取っていきます。

クエン酸同様、こちらもアルカリ性が強いので、一部使えないものがあります。

デリケートな衣類は特にご注意ください。





▲ 目次に戻る

セスキつけ置きで用意するもの

■セスキ

こちらも100円ショップのもので十分です。

■つけ置き用のバケツ等(※1)

※1 アルミ製品は避けてください。

洗面台を使う際は、大理石だと変色する可能性があります。

■ゴム手袋

素手で扱うと手荒れの原因となる場合がありますので、お気をつけください。

セスキつけ置きの手順解説

クエン酸の時と同じように、つけ置き用のバケツ等に水とセスキを入れます。

おおよそバケツ1杯でセスキ大さじ1~2程度でよいです。


このまま1~2時間程度放置した後、よくすすぎましょう。

 





▲ 目次に戻る

セスキの代用品

セスキが家になくても重曹で代用できます。

重曹も同じくアルカリ性なので、クエン酸を中和する働きがあります。


こちらは生協で購入したものですが、

重曹も100円ショップで手軽に手に入ります。

たっぷり天日干しをする

クエン酸やセスキでつけ置きをしてすすいだ後は天日干しをします。

風通しのよい外干しのほうが、部屋に匂いがこもらないのでよいです。

部屋干しの場合は、なるべく窓辺に干すようにしましょう。


もし天候によって、お日様が期待できない日でも、風によって匂いが取れる場合があります。

少しでも風があるようなら、曇りでも外干しをしたほうが良いです。

ただし、柔軟剤の種類によっては、ここまでしてもなかなか匂いが取れないことがあります。

その場合は、衣類が痛まない程度に、クエン酸→セスキ→天日干しを繰り返してください。

私が色々と試した経験では、ジャージ素材は特に匂いが取れにくいです。

最初に天日干しをして風を通し、少し匂いを軽減させてからつけ置きをするとよいです。

 





▲ 目次に戻る

香り長持ち洗剤(柔軟剤)はなかなか手ごわい

「匂い」の感じ方は人それぞれです。

しかしここ数年特に「香り長持ち」を売りにした柔軟剤を多く見かけます。

それに伴って「香害」といわれる柔軟剤などに起因する化学物質過敏症が増えていることは、あまり知られていません。

柔軟剤の匂いがついた衣類を長期間クローゼットや衣類ケースに入れておくだけでも強烈な匂いです。

下のお子さんや、親戚の子などにお下がりを渡す予定がある方は、

最初から香り付きの柔軟剤を使用しないで洗濯することをおすすめします。