停電は文字通り電気が停まってしまうことなのですが経験はありますか?
東北や神戸などの震災時にも起こりましたが、台風でも度々停電は起こります。
停電してしまうとテレビや家の電気はもとより冷蔵庫も電気が止まってしまうため、中の食材がどうなるのか不安になってしまいます。
そこで今回は停電時における冷蔵庫について調べたいと思います。
停電時、冷蔵庫は何時間もつ?
停電時してから、冷蔵庫は何時間もつのでしょうか。
冷蔵庫は通常停電しても2~3時間持つといわれています。
私が経験した停電のときは1日半経っていましたが冷蔵庫を開けても冷気は残っていましたし冷凍庫もアイスクリームが少し溶けていただけでほとんど大丈夫でした。
こちらは空の状態での経過時間と庫内の温度を実験したものです。(引用元:北九州市)
実験はあくまでも空の状態ですが、冷蔵庫内の温度はかなり保たれているのがわかります。
【停電してから絶対開けずに開かないようガムテープで封印。停電日数にもよりますが3日くらいならkeep出来ます】
#地震#停電
私アドバイスいただいて冷蔵庫3日の停電持ちこたえました。
停電してから絶対開けずに開かないようガムテープで封印(ここまでしなくても)
今電気がきて冷蔵庫チェックしたらほぼ元のままでした。停電日数にもよりますが3日くらいならkeep出来ます— V🐦Walker (@ooyyooyyoo) September 6, 2018
このように冷蔵庫は開けない限りかなりの時間の保冷は保たれるのではないかと思います。
それぞれの食材にはどのような保冷温度が必要なのでしょうか?
食材ごとに調べてみました。
魚
魚などは冷凍保存しておくと長持ちするのですが通常すぐ使いたいと思う場合は冷蔵保存しています。
切り身でも一匹丸ごとでもひとつずつラップにくるんでおきます。
そして冷蔵庫の0℃付近の場所に保存します。
チルドルームがあれば、より良いと思います。
野菜
野菜には冷蔵保存の向き不向きがあります。
トマト・キュウリ・ナス・ピーマンなど比較的温かい環境で育った野菜やジャガイモやタマネギなども湿気に弱いため冷蔵保存には不向きとなっています。
野菜は低温障害を起こしやすいので気をつけましょう。
冷蔵庫の野菜室は約3℃~8℃が設定の目安となっています。
乳製品
牛乳は10度以下で保存しないと雑菌が繁殖し、腐りやすくなってしましまいます。
冷凍庫のある冷蔵庫の場合、冷気があり開封していなければ、真夏でも12時間は持つといわれています。
チーズなどは冷凍できるので普段から冷凍しておけば溶けてしまうということはありません。
漬物類
漬物は発酵しているものも多いし、大丈夫なイメージはありませんか?
塩分が多い梅干しなどのならともかく、最近の漬物は減塩で塩分も少ないものが多く開封後は低温保存が必須となっています。
常温保存可能な漬物でも、15℃から25℃が常温保存可能なのでそれ以上は菌が繁殖しはじめますので夏場は注意しましょう。
練り製品
基本かまぼこなどは板のままの保存です。
理由はその板が余分な水分を吸ってくれるためカビや細菌を繁殖しにくくする効果があるからです。
ちくわやかまぼこなどは最近冷蔵庫に多くあるチルド室を利用しましょう。
チルド室は凍る前の一歩手前の0℃前後の温度なので新鮮な状態を保ちます。
ここの食材はわかりましたが停電したらどうしたらいいのでしょうか?
それではなるべく長く保冷状態を保ちたい場合どうしたらいいのか調べてみました。
冷蔵庫の正しい対応方法
停電時になるべく冷蔵庫内の保冷状態を保つためにはどうしたらよいのでしょう。
ドアはなるべく開かない
ドアの開閉をするたびに冷気が逃げてしまいます。
更に一般的に冷蔵庫を10秒開けたままにするだけでと3~5℃も上昇するといわれているのです。
ですから必要な食材は決めておきドアは必要ではない限り開けないようにしましょう。
停電だからとクーラーボックスに慌てて入れようとするとドアは開けっ放しになったり、何度も開閉したりすることになりますので、結局冷気を逃がす事になりますので注意しましょう。
冷蔵庫は詰めすぎない事!
停電時は冷気の流れが悪くなるため庫内は詰めすぎない事です。
これは普段から庫内の詰めすぎはせず5割が原則で多くても7割くらいにしておくことが大切です。
冷凍庫は詰めすぎでもOK!
逆に冷凍庫はいっぱいにしておいても良いのはなぜでしょうか。
冷蔵庫は5割が基本なのに冷凍庫は詰めすぎでもいいという理由は、食品同士がくっついて保冷剤の役割をしてくれるからです。
なので、保冷剤を冷凍庫に入れる時は隙間が無くなるように入れると更にベストです。
日常的に保冷剤を入れておくと停電時の時に上段に入れると冷気が下に下がるため保冷時間も保たれます。これは一石二鳥ですね。
停電に備えて出来る事
冷凍庫に必ずペットボトル最低2本は凍らせておきましょう‼️
停電したら腐ります❗
凍らせておいたら、冷蔵室と野菜室に凍らせてたペットボトル入れておけばある程度持ちます👌 #停電#停電に備えて#冷蔵庫#冷凍庫 pic.twitter.com/0uwQZS7oft— ☆ryu☆medaka 🔯改良めだかは飼育4年生🔯 (@888ryu888) February 13, 2021
このようにボトルもエコかつ便利です。
冷蔵庫のバッテリー
近年災害などで停電になりそれが復旧までに長引いている事が多くなりました。
停電したときの電源を確保するためのバッテリーがほしいところです。
私も先日ホームセンターでいろいろなバッテリーを見かけました。
停電の経験があったので非常に興味がありました。
高額なバッテリーは一般家庭には必要ありませんが購入しやすいものがたくさんありました。
人気のバッテリー商品は、以下のようなものがあります。
楽天でも買えるので便利ですね!
<アンカー パワーハウス200 ポータブル電源>
|
<Jackery ポータブル電源 240>
|
停電時にはテレビやラジオの電源・情報収集用のパソコンやルーターなどの電源として・照明機器・夏なら扇風機もしくは冬であれば電気毛布が使えます。
そして停電時だけでなく自宅で高圧洗浄機の電源・電動工具の電源・洗車や園芸機器の電源更にキャンプでは・車中泊のゲーム用電源・照明用電源・ミニ冷蔵庫用に・冬キャンプのコタツや電気毛布や夏の扇風機にと大活躍です。
万が一のために一つあるといいのではないかと思います。
停電時の冷蔵庫の正しい対処方法まとめ
停電は突然来るものでまず冷蔵庫が心配になりますし夏にはエアコンや扇風機が使えなくなります。
とりあえず冷蔵庫は開け閉めさえしなければ結構持つ事もわかりましたし肉や魚など常温保存できな物は普段から冷凍にしておくことで不安はなくなります。
ペットボトルなども冷凍しておけば保冷剤として冷蔵庫の上の棚に置いておくこともできるのでいいと思います。
台風であれば雨風がひどいので窓を開けることも出来ず暑いときは大変ですし大雪でも停電は起こります。
我が家ではそこが一番大変でしたのでバッテリーを見つけた時は「これだ!」と購入しました。
停電だけでなくキャンプや家でいろいろ使えるので家庭に一つあると便利です。
最後までお読みいただきありがとうございました。